飲食店オーナー様向け(接客指導サポート)
スタッフの接客が売上を左右する|無料説明会開催
飲食店オーナー様へのメッセージ

1

最近のお悩み
「最近、お客さんが減っている」

2

スタッフの課題
「スタッフの接客が安定せず、クレームが増えている」

3

リピーター獲得
「リピーターを増やしたいが、どうすればいいかわからない」
このようなお悩みはありませんか?
そしてこのように解決策をお考えではないですか?
実はそういった解決策は表面的なもので根本解決にはいたりません
それどころか…

スタッフの高い離職率に繋がったり

さらに負の連鎖を強めてしまいます。
その結果、多くのお店が廃業するのを見てきました。
表在化するトラブルは根本から直す必要がある
なぜなら、1滴の雫が波紋するように、不調は連鎖するからです。これが、いくら”味”が良くても日本中の飲食店が継続できない理由でもあります。

根本を断ち切る接客
実践型トレーニングのご案内
今回、飲食店スタッフの接客力向上 に特化した 実践型トレーニング をご案内します。 本格スタート前のモニター募集のため、特別価格で受講可能です。
”飲食店オーナー様サポート”説明会の詳細
日程
2025年3月5日(水)14:30〜15:30
方法
Google Meet(お申し込み後にリンク送付)
視聴オプション
アーカイブ視聴可(後日視聴可能)
お申し込み方法
お申し込みはこちら → Googleフォーム
詳細はこちら 接客指導サポート
おまけ
インバウンド集客への応用
このようなお悩みに対応できる本質的接客ができるお店は、実は外国人観光客向けにも応用が利くようになります。英語が話せなくても、インバウンド集客を狙える理由です。
海外富裕層のニーズ
海外の富裕層は味はもちろんのこと、高級接客を当たり前に希望しています。
講師紹介
今回は飲食店専門の接客コンサルタント、常見智子 氏を講師にお迎えします。
  • 元客室乗務員チーフ × ホテル業界の接客指導
  • 有名飲食店が「半年待ち」する指導実績
  • 億女お墨付きの指導家
  • ストレス管理 × クレーム対策予防の専門家
常見氏は23年以上の接客業界で培った豊富な経験と、客室乗務員時代はチーフの資格取得まで至った実績を持ち、現在は業界の垣根を越えた「接客の本質」を伝え、地域創生へ尽力する一人として知られています。
よくある質問と回答

1

接客指導は初めてです。どんな内容ですか?
お客様のニーズを理解し、満足度を高めるための実践的な接客方法を習得していただきます。丁寧な言葉遣い、お客様への配慮、状況に応じた対応など、幅広い内容をカバーしています。

2

飲食店の規模や業態によって内容が変わりますか?
はい。個々の飲食店の状況に合わせて、最適な接客指導を提供しています。規模、業態、お客様層などを考慮し、無駄なく効果的な接客戦略を一緒に考えます。

3

具体的な効果は期待できますか?
お客様満足度向上、リピート率向上、客単価向上、従業員のモチベーション向上など、様々な効果が期待できます。

4

怪しいセミナーではないですか?
過去のお声を掲載いたします
「私自身、接客には自信がありました。その分できないスタッフややる気がないアルバイトにイライラを募らせました。結局、スタッフが定着せず、日々の作業に追われ疲弊しました。その時、常見先生の指導を知り、新規アルバイトの指導をお任せしたのです。結果は想像以上です。アルバイトが自ら考えて行動し、活き活きしています。接客姿も頼もしいです。」
【中華料理店オーナー様より】
「過去の苦労を乗り越え、チームの力を信じることの重要性を学びました。常見先生の導きで、日々の業務が充実し、スタッフが活性化されました。
【創作和食店オーナー様より】
「うちは老舗です。過去の方法を継続することは大切ですが、現代に合わせることも必要でした。過去の苦労を乗り越え、チームの力を信じることの重要性を学びました。常見先生の導きで、日々の業務が充実し、スタッフが活性化されました。」
【老舗小料理屋オーナー様より】

5

Tsunemi Tomokoさんとは誰ですか?
奈良県出身。客室乗務員(チーフ資格)として世界を飛び回る中、ヨーロッパの文化に魅了されました。その後ヨーロッパのインテリア業界へ転職。転職後も培われた接客ビジネスマナーが光り、数々の賞を受賞。2020年に淡路島移住。植物療法士として、淡路島のカレンデュラを使った敏感肌の方に愛されるスキンケアオイル:久久理®を創業展開。外資系ホテルでさらに磨き上げた接客技術を社会へ還元すべく今回、飲食店オーナー様サポートの活動へいたりました。

6

共同での主催ですか?
日本人初となる元米国スタンフォード大学研究医である、現役の医師医学博士が経営する株式会社ヤエコフから活動に関する指導を受けております。医療出身の先生から非常に厳しい倫理観をご指導いただきます。「『食べることは生きること』、寸分のイカサマもあってはならない」先生の教えと名に恥じないよう謹んでサポートさせていただきます。ゆえに本ご案内を差し上げる飲食店オーナー様もごく少数に厳選させていただきました。
説明会の詳細と申し込み方法(再掲)
説明会の詳細
  • 日程:2025年3月5日(水)14:30〜15:30
  • 方法:Google Meet(お申し込み後にリンク送付)
  • アーカイブ視聴可(後日視聴可能)
お申し込み方法
お申し込みはこちら → Googleフォーム
詳細はこちら 接客指導サポート
Loading...